【マイクラ】(ver1.21.9)2025年秋アップデートまとめ

マインクラフトの2025年秋に行われる大型アップデートver1.21.9についての記事です。

新たに実装されるmobやブロックなどのまとめを載せています。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

ver1.21.9のアップデートについて

2025年秋に銅を中心とした大型アップデートが行われる予定です。

Java版ではver1.21.9となり、統合版(スイッチ版やスマホ版、PS版など)ではver1.21.110に当たります。

アップデートの主な要素として、チェストの中を整理してくれる「カッパーゴーレム」や、銅に大量の新しいブロックやアイテムが追加されます。

アップデートの時期はいつ?

ver1.21.9のアップデート時期は現状未定です。(8月28日現在)

前回のアップデート「チェイス・ザ・スカイ」は6/17、前々回のアップデート「スプリング・トゥ・ライフ」は3/25に実装されています。

また、Java版のスナップショット版では実装される要素は(おそらく)出揃っていて調整に入っているため、アップデートの時期は9月中旬から下旬あたりと予想しています。

新たに追加されるmob

カッパーゴーレム

銅チェストを開ける銅ゴーレム

カッパーゴーレムは、アイテムを仕分ける特徴を持っており、銅のチェストに入れておいたアイテムを近くにあるチェストに仕分けをします。

銅のチェストに入っているアイテムを取り出して手に持ったあと、近くにあるチェストを開いてそのチェストが空またはカッパーゴーレムが持っているアイテムと同じだった場合に

仕分けには様々なルールがありますが、うまく使うと自動仕分け装置としての活躍が期待できます。

また、カッパーゴーレムはスノーゴーレムと同じようにブロックを置くことによってスポーンし、銅ブロック2個とくり抜いたカボチャ(またはジャック・オ・ランタン)を置くことでスポーンします。

銅ゴーレムの仕分ける様子

関連 カッパーゴーレムの作り方や仕分けのルール、簡単な実用例など

新たに追加されるアイテムやブロック

銅のチェスト

銅のチェストの見た目一覧

銅のチェストは、ほとんどチェストと同じ機能を持ったブロックですが、中に入れておいたアイテムをカッパーゴーレムが整理する特徴を持っています。

近くにいるカッパーゴーレムによって、銅のチェストに入っているアイテムは取り出されて近くにある通常のチェストに収納されていきます。

また、他の銅ブロックと同じように、時間経過で酸化(錆び)が進行するのもポイントです。

銅のチェストの作り方は、銅のインゴット8個とチェスト1個をクラフトすると作れるほか、カッパーゴーレムをスポーンさせるときに同時に銅のチェストも生成されます。

銅のチェストのクラフト

関連 銅のチェストの入手方法やアイテムの仕分けについて

銅の道具と防具

追加される銅の道具と防具の一覧

新たに各種銅の道具と防具が追加されます。

銅の道具や防具の性能は、おおよそ石よりも性能が良く鉄(チェーン)よりも性能が低い性能です。

各種銅の道具や防具の作り方は、クラフト時に使用するアイテムを銅のインゴットにすることで作ることができます。

銅の道具と防具のクラフトまとめ

関連 銅の道具と防具の作り方や性能の比較

カッパーゴーレムの像

銅ゴーレムの像一覧

カッパーゴーレムの像は、カッパーゴーレムの酸化(錆び)が進行して動かなくなりブロック化したものです。

斧などを使って錆びを落とすことによって、再びカッパーゴーレムとして動き出します。

カッパーゴーレムの像は、さまざまなポーズを取らせて飾ることが可能です。

関連 カッパーゴーレムの像の入手方法やポーズ変更、元に戻す方法

棚の見た目一覧

棚(たな)とは、アイテムを収納したり取り出すことができるブロックです。

チェストとは違いメニューを開かずに出し入れをすることが可能で、棚に入れたアイテムはアイコンとして表示されるため装飾用のブロックとしても活用できるブロックです。

また、棚にレッドストーン信号を加えると棚の仕切りが無くなるなどの変化があります。

棚の作り方は、各種樹皮を剥いだ原木6個をクラフトすると作ることができます。

棚のクラフト

棚にアイテムを収納したり取り出しをする

レッドストーン信号の入った棚
棚にレッドストーン信号がONの場合、一度に3個のアイテムを入れ替えます。

関連 棚の作り方や収納と取り出す方法、レッドストーンの変化など

アップデートによる変更点

  • 避雷針が他の銅ブロックと同じように錆びたり錆止めができるように変更
  • 銅のトラップドアの作り方が、銅のインゴット6個→銅のインゴット4個に変更
  • 各種染料のアイコン変更

追加されるアイテム一覧

追加されるアイテムやブロックの一覧です。

銅ブロック系における各種酸化した状態(酸化した、錆びた、風化した)のものは省略しています。

アイテム名 特徴
アイテムを3つまで飾って収納できるブロック。
レッドストーン信号を受けると一部効果が変わる。
入手 各種樹皮(表皮)を剥いだ木6個をクラフト
銅のチェスト チェストとほぼ同じ機能を持ち、近くにいるカッパーゴーレムが開けてアイテムを持ち出し仕分け作業をする。
他の銅ブロックと同じく、時間経過で錆びが進行したり斧で錆びを落とすことが可能。
入手 銅のインゴット8個をクラフトまたはカッパーゴーレム生成と同時に生成
カッパーゴーレムの像 カッパーゴーレムが完全に錆びるとカッパーゴーレムの像に変化する。
完全に錆びを落とすとカッパーゴーレムとして再び動き出す。
入手 カッパーゴーレムが完全に錆びたあと時間経過で変化
銅塊 一部の銅ブロックを作るときに使用するブロック。
銅のインゴット1個をそのままクラフトすると9個の銅塊になり、銅塊9個をクラフトして元に戻すことも可能。
入手 銅のインゴット1個をそのままクラフト
銅の鎖 鎖とほとんど同じ機能を持つ装飾用のブロック。
他の銅ブロックと同じく、時間経過で錆びが進行したり斧で錆びを落とすことが可能。
入手 銅塊2個と銅のインゴット1個をクラフト
銅格子 鉄格子とほとんど同じ機能を持つブロック。
他の銅ブロックと同じく、時間経過で錆びが進行したり斧で錆びを落とすことが可能。
入手 銅のインゴット6個をクラフト
銅の松明 たいまつとほとんど同じ機能を持ったブロック。
時間経過による見た目の変化はしない。
入手 銅塊1個と石炭1個と棒1個をクラフト
銅のランタン ランタンとほとんど同じ機能を持つブロック。
他の銅ブロックと同じく、時間経過で錆びが進行したり斧で錆びを落とすことが可能。
入手 銅塊8個と銅の松明1個をクラフト
銅のツルハシ おおよそ石以上かつ鉄以下の性能を持ったツルハシ。
入手 銅のインゴット3個と棒2個をクラフト
銅のシャベル おおよそ石以上かつ鉄以下の性能を持ったシャベル。
入手 銅のインゴット1個と棒2個をクラフト
銅の斧 おおよそ石以上かつ鉄以下の性能を持った斧。
入手 銅のインゴット3個と棒2個をクラフト
銅のクワ おおよそ石以上かつ鉄以下の性能を持ったクワ。
入手 銅のインゴット2個と棒2個をクラフト
銅の剣 おおよそ石以上かつ鉄以下の性能を持った剣。
入手 銅のインゴット2個と棒1個をクラフト
銅のヘルメット おおよそ革以上かつチェーン以下の性能を持ったヘルメット。
入手 銅のインゴット5個をクラフト
銅のチェストプレート おおよそ革以上かつチェーン以下の性能を持ったチェストプレート。
入手 銅のインゴット8個をクラフト
銅のレギンス おおよそ革以上かつチェーン以下の性能を持ったレギンス。
入手 銅のインゴット5個をクラフト
銅のブーツ おおよそ革以上かつチェーン以下の性能を持ったブーツ。
入手 銅のインゴット4個をクラフト
銅の馬鎧 馬に装備することができる防具。
革以上かつ鉄以下の性能を持った馬鎧。
入手 村やピラミッド、ネザー要塞などの構造物にあるチェスト

シェアしてね!

チェイス・ザ・スカイ(ver1.21.6/2025年夏)
マイクラ ver1_21_6サムネイルver1.21.6 チェイス・ザ・スカイアップデートまとめ
ハッピーガスト ハーネス 乾燥したガスト
バイブラントビジュアルズ    
スプリング・トゥ・ライフ(ver1.21.5)
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
牛、ブタ、ニワトリの亜種 ホタルの茂み 野花
落ち葉 サボテンの花
ガーデンアウェイケンズ(ver1.21.4)
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング ペールガーデン ペールオークの木
クリーキングの心臓 樹脂 色あせた苔
ヒトミソウ
バンドル・オブ・ブレイバリー(ver1.21.2)
バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ バンドル
トリッキートライアル(ver1.21)
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ ボグド 自動作業台
メイス ウィンドチャージ 銅の電球
追加の銅ブロック 追加の凝灰岩
ver1.20.5(1.20.8)
アルマジロ アルマジロのウロコ オオカミの鎧
各カテゴリー
Mob・動物 ブロック
マイクラ エンダーパールアイコンアイテム 農業・植物 村・取引
レッドストーン エンチャント ポーション
バイオーム/構造物 ネザー ジ・エンド
お役立ち
初心者向け マイクラ 水入りバケツアイコンテクニック
マルチプレイ/MOD
マイクラ Realmsアイコンマルチプレイ/realms Minecraft ForgeMOD/拡張要素 

こちらもオススメ