【マイクラ】ターゲットブロック(的)の作り方や特徴について解説。

マインクラフトに登場するブロック「ターゲットブロック」についての記事です。

ターゲットブロックの作り方や特徴を解説します。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

※Java版では「的」と表記されていますが、この記事ではターゲットブロックと呼称しています。

ターゲットブロック(的)について

マイクラ ターゲットブロック

ターゲットブロックとは、レッドストーン信号を発生させるブロックです。

レッドストーン信号を発生させるためには条件があり、ターゲットブロックに「矢」や「トライデント」などを当てることによって信号が発生します。

命中させた矢などが、ターゲットブロックの中央に近いほど強い信号を出し、中央から遠いほど弱い信号を出します。

使いみちは限られてしまいますが、ダンジョンのギミックを作りたいときに使うことがあるかもしれません。

ターゲットブロックの作り方

マイクラ ターゲットブロックレシピ

ターゲットブロックは、「干草の俵」1個と「レッドストーン」4個をクラフトすることで作ることができます。

干草の俵は、「小麦」9個をクラフト、または村に置かれているものを回収することで入手が可能です。

レッドストーンは地下深くにある「レッドストーン鉱石」から回収できます。

ターゲットブロックの特徴

矢などを命中させることでレッドストーン信号を発生

マイクラ ターゲットブロックとディスペンサー

ターゲットブロックはレッドストーン信号を発生させることができるブロックです。

レッドストーン信号を発生させる条件となるのが、ターゲットブロックに「矢」や「トライデント」などを命中させること。

また、矢やトライデント以外だけでなく、このようなアイテムにも反応があります。

ターゲットブロックに有効なもの


トライデント

雪玉
スプラッシュポーション
残留ポーション
ファイヤーチャージ(ディスペンサーを使用)

中央に近いほど強い信号が発生する

ターゲットブロックに矢などを命中させたとき、中央に近いほど強いレッドストーンの信号を発生します。

最大値が中央の15レベルの信号。そこから外側に行くほど信号は弱くなり、最低1レベルの信号を発生させます。

マイクラ ターゲットブロックハズレ
矢を中央から大きく外したとき
マイクラ ターゲットブロック当たり
矢を中央に命中させたとき
ブタさん

レベル15の信号を出すのはかなり難しいブヒ…

シェアしてね!

スプリング・トゥ・ライフ(ver1.21.5)
ver1.21.5 Spring to Lifeアップデートまとめ
牛、ブタ、ニワトリの亜種 ホタルの茂み 野花
落ち葉 サボテンの花
ガーデンアウェイケンズ(ver1.21.4)
ver1.21.4 ガーデンアウェイケンズアップデートまとめ
クリーキング ペールガーデン ペールオークの木
クリーキングの心臓 樹脂 色あせた苔
ヒトミソウ
バンドル・オブ・ブレイバリー(ver1.21.2)
バンドル・オブ・ブレイバリーまとめ バンドル
トリッキートライアル(ver1.21)
ver1.21トリッキートライアルまとめ
トライアルチャンバー
ブリーズ ボグド 自動作業台
メイス ウィンドチャージ 銅の電球
追加の銅ブロック 追加の凝灰岩
ver1.20.5(1.20.8)
アルマジロ アルマジロのウロコ オオカミの鎧
各カテゴリー
Mob・動物 ブロック
マイクラ エンダーパールアイコンアイテム 農業・植物 村・取引
レッドストーン エンチャント ポーション
バイオーム/構造物 ネザー ジ・エンド
お役立ち
初心者向け マイクラ 水入りバケツアイコンテクニック
マルチプレイ/MOD
マイクラ Realmsアイコンマルチプレイ/realms Minecraft ForgeMOD/拡張要素 
旅路と物語アップデート(ver1.20)
旅路と物語アップデート(ver1.20)まとめ
  旅路の遺跡 ラクダ スニッファー
桜バイオーム サクラの木 鍛冶型
考古学 ブラシ 絵入りの壺
竹の板材 吊り看板 イカダ
模様入りの本棚 トーチフラワー ウツボカズラ
調律されたスカルクセンサー    

こちらもオススメ