
マインクラフトのマルチプレイサーバーにおいて、サーバープログラムおよびコンソールで使えるコマンドの一覧と使い方を解説します。
使い方
サーバーコマンドは、サーバーコンソールまたはマインクラフトサーバープログラムにて使用することが出来ます。
例えばWindwsでのサーバープログラムの場合は
右下にコマンド入力欄があり、そこにコマンドを打ち込みEnterすることでコマンドが実行されます。
上記は管理権限を付与する「OP」コマンドの入力例です。
※サーバー用のコマンド以外にも「/seed」などの全てのコマンドが使用可能。
サーバーコマンドはサーバー設定ファイルserver.propertiesと併せて、マルチプレイのワールド管理には欠かせませんね。
関連server.propertiesの設定一覧と解説【サーバー設定】
サーバー用コマンド一覧
※特によく使いそうなものはオレンジ
コマンド | 構文 |
---|---|
解説 | |
op | /op [プレイヤー名] |
指定したプレイヤーに管理権限を与える。
「/op hikicomorn」でプレイヤーhikicomoronに管理権限を付与する。 なお管理権限の許可レベルはserver.properties側で設定でき、デフォルトでは「/seed」,「/gamemode」,「/ban」などの全てのコマンドが使用できる許可レベルになっているが、許可レベルを落とすことでサーバーに関するコマンドは使わせない、などの制限が可能である。 |
|
deop | /deop [プレイヤー名] |
指定したプレイヤーから管理権限を剥奪する。
「/op hikicomorn」でプレイヤーhikicomoronから管理権限を奪う。 |
|
setidletimeout | /setidletimeout [分] |
無操作プレイヤーをサーバーからキックする時間(分)を設定する。(アイドルキックタイマー)
例えば「/setidletimeout 1」でアイドル状態1分でサーバーからキックする。 0指定で無操作によるキックはしない設定となる。 |
|
whitelist | /whitelist on /whitelist off /whitelist add [プレイヤー名] /whitelist remove [プレイヤー名] /whitelist list /whitelist reload |
サーバーへのログインをホワイトリスト制にする・しないの設定。
ホワイトリストというのは、リストに含まれているプレイヤーのみログインが可能で、リストにないプレイヤーは一切ログインが出来なくなる。 「/whitelist on」でホワイトリスト制になり、リストへ登録してないプレイヤーのログインを弾く。 「/whitelist add hikicomoron」でホワイトリストにプレイヤーhikicomoronを追加。 「/whitelist list」でホワイトリストの登録情報を確認。 「/whitelist reload」はホワイトリストを管理するファイル「whitelist.json」を外部から編集した際の再読み込みコマンド。 |
|
kick | /kick [プレイヤー名] /kick [プレイヤー名] [表示テキスト] |
指定プレイヤーをサーバーからキック(ログアウト)させる。
「/kick hikicomoron ゲームは10時まで!」などと、キックされたプレイヤーに表示するメッセージも設定できる。 このコマンドはあくまでキックだけで、再度サーバーへのログインは可能。 |
|
ban | /ban [プレイヤー名] /ban [プレイヤー名] [理由のテキスト] |
指定プレイヤーをサーバーから追放し、ブラックリストに追加する。 (ブラックリストに載ったプレイヤーはゲームから強制退場されログインできなくなる。いわゆるサーバーBAN。) 「/ban hikicomoron ひきこもろんプレイヤーでないと遊べないよ!」とプレイヤー名に続きテキストを指定することで、サーバーに入ろうと遮断した時に表示するメッセージが設定可能。 |
|
ban-ip | /ban-ip [IPアドレス] /ban-ip [プレイヤー名] [理由のテキスト] |
指定IPアドレスのプレイヤーを追放し、IPをブラックリストに追加する。
「/ban」のipアドレス版。 |
|
pardon | /pardon [プレイヤー名] |
ブラックリスト(プレイヤー)から指定プレイヤーを削除する。
「/pardon hikicomoron」でhikicomoronをブラックリストから削除。 |
|
pardon-ip | /pardon-ip [IPアドレス] |
ブラックリスト(IPアドレス)から指定IPアドレスを削除する。
「/pardon」のipアドレス版。 |
|
banlist | /banlist /banlist players /banlist ips |
ブラックリストを表示する。
「/banlist players」でプレイヤーのブラックリスト、「/banlist ips」でIPのブラックリストを表示する。 「/banlist」では人数のみしか表示されない。 |
|
save-all | /save-all /save-all flush |
サーバーデータのセーブを実行する。
‘flush’と指定するとサーバー処理を一時停止させてまで即セーブを優先実行させる。 なおデフォルトのサーバー設定は自動セーブが有効化されているので、それを無効設定にした際に有効的なコマンド。 |
|
save-off | /save-off |
サーバーの自動セーブを無効にする。 | |
save-on | /save-on |
サーバーの自動セーブを有効にする。 | |
stop | /stop |
サーバーを保存し、安全に停止させる。
server.propertiesの編集やワールドデータの消去、MODを入れた等のタイミングで、”ゲーム内から止めたい場合”に使う。 |
|
perf | /perf start /perf stop |
サーバー・ゲームに関する情報を10秒間モニターにファイルに出力(キャプチャー)する。
start指定でキャプチャー開始、end指定で10秒待たずに終了させる。 上級者というか開発者向け。 |
|
debug | /debug start /debug stop /debug function [関数名] |
デバッグ用のセッションを開始・停止を行う。
デバッグを停止すると、サーバーフォルダのdebugフォルダにデバッグデータが格納される。 上級者というか開発者向け。 |
Ver 1.18、正式版リリース時点での情報に基づいています。