【マイクラ統合版】server.propertiesの設定一覧と解説【サーバー設定】

マインクラフト、マルチプレイサーバーの設定ファイルである「server.properties」の設定解説と一覧です。

本記事は統合版(Bedrock Edition)の内容になります。

当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。

サーバー設定の解説

マインクラフトサーバーでは「server.properties」というファイルにより、基本的なサーバー設定を行うことが可能です。

マイクラ統合版のserver.propertiesの場所

server.propertiesは各種サーバーの設定が文字列で記述されており、このファイルをメモ帳などで編集することで「難易度の変更」「SEED値の指定」「サバイバル・クリエイティブの切り替え」などの各種設定が可能になります。

例えば難易度を変えたい場合【difficulty=easy】のところを【difficulty=peaceful】にした後、サーバープログラムを起動すると難易度がピースフルに変更されます。

マイクラ 統合版server.propertiesの難易度

マイクラ 統合版server.propertiesの難易度変更

なおserver.propertiesはJava版ではサーバープログラムを一度起動しないと生成されませんが、統合版は最初からフォルダに存在します。

設定一覧

統合版での設定の一覧を以下に示します。なお変更したserver.propertiesの反映にはサーバープログラムの再起動が必要です。

Java版はこちら:【Java】server.propertiesの設定一覧と解説【サーバー設定】

項目 設定値(太字は初期値)
解説
server-name Dedicated Server
「サーバー一覧画面」で表示するマルチプレイワールドの説明文を設定する。

gamemode survival, creative, adventure
ワールドのゲームモードを設定する。

サバイバル、クリエイティブ、アドベンチャーモードが設定可能。

force-gamemode true, false
サーバーのゲームモード設定をプレイヤーに強制するかどうかの設定。

true:ゲーム中にゲームモードを変えたとしても再ログインするとサーバー設定のゲームモードになる。
false:ゲームモードを変えてログアウトし直した場合、ログアウト時の設定で再開する。

difficulty peaceful, easy, normal, hard
ゲーム難易度を設定する。

allow-cheats true, false
チートコマンドを許可するかを設定する。

max-players 整数値(10)
サーバーで同時にプレイできるプレイヤーの最大数を設定する。

online-mode true, false
接続してきたプレイヤーをMinecraftのアカウントデータベースに照合し、ライセンス登録が確認できないプレイヤーは接続できないようにする設定項目。

true:チェックを行い、アカウントが照合できたプレイヤーのみ接続可能。
false:チェックせず、不正なアカウントでもサーバーに接続可能。

通常はtrue推奨ではあるが、例えばローカルネットワークなどインターネットに接続しないサーバー構成など、インターネットを介さないようなサーバー構築をする場合はfalseじゃないと動かないので注意。

allow-list true, false
サーバーへのログインを許可制にする・しないを設定する。

trueにすると「allowlist.json」ファイルに書かれたプレイヤーのみログインが可能で、リストにないユーザーは一切ログインが出来なくなる。
(例えば友人のみで遊ぶ場合とかだと知らない人からのログインを防げる)。詳細後述。

server-port ポート番号値(19132
マインクラフトサーバーのポート番号を設定する。

server-portv6 IPv6のポート番号値(19133
マインクラフトサーバーのIpv6ポート番号を設定する。

enable-lan-visibility true, false
サーバーのポート番号を初期値以外にしていても、クライアントから初期値のポート番号で問い合わせが来たら応答するかどうかの設定をする。

trueだとポート番号を変えていてもクライアントの問い合わせに応答できるので利便性は高い。しかし同PCでポート番号を変えて複数のマイクラサーバーを運用しているような場合はfalseにする必要がある。

view-distance 5以上の整数値(32
プレイヤーからどれだけ離れたところまでワールドを描画・処理するかの設定を行う。

単位はチャンク(16×16)で半径距離(2とすると4チャンクまでの描画)。

低くするとサーバーを軽くすることが可能になるが、その分遠くのものが処理されなくなる。

tick-distance 4~12までの整数(4
プレイヤーからどれだけ離れたところまでmobや作物などの処理を行うかの設定を行う。

単位はチャンク(16×16)で半径距離(2とすると4チャンクまでの描画)。

値を高くするとより遠くのmobが成長したり作物が育ったりするが、その分サーバーの処理能力が必要になる。

player-idle-timeout 0~数値(30
放置プレイヤーをキックする設定を行う。

プレイヤーが何も操作されていないと指定分(初期値30分)でサーバーからキックする。
0はどれだけ経ってもキックしない設定。

max-threads 0~数値(8
サーバーが使用しようとするスレッドの最大数を設定する。

0または削除された場合は、可能な限り多くのスレッドを使用。

level-name フォルダ名(Bedrock level
ワールドデータのフォルダ名を設定する。

初期は「Bedrock level」ですが、別の名前にすることで別ファイルにてワールドが作成され稼働する。
そしてまたBedrock levelに記述を戻せば以前のワールドが稼働するので、ワールドの切り換えも可能となる。

level-seed (空欄)
ワールドのSEED値を設定する。

default-player-permission-level visitor, member, operator
ワールドに新しくプレイヤーが参入した時、そのプレイヤーの権限レベルを設定する。

visitor:探検はできるがブロックの破壊などの操作は行えない。
member:通常プレイが可能。
operator:memberに加え、プレイヤー権限の設定と世界全体を細かく操作できるコマンドが使用可能。

texturepack-required true, false
ワールドに適応されたテクスチャパックをクライアントに強制するかを設定する。

content-log-file-enabled true, false
コンテンツエラーのログファイルを出力するかどうかの設定。

compression-threshold 0-65535(1
ネットワーク圧縮の最小サイズを設定する。

compression-algorithm zlib, snappy
ネットワーク圧縮のアルゴリズムを指定する。

server-authoritative-movement client-auth, server-auth, server-auth-with-rewind
サーバーとクライアント間での位置ズレの補正を指定する。

server-auth:クライアントの入力をサーバーで再生し、クライアント側の位置と一致しなかったらサーバーが是正を行う。
server-auth-with-rewind:上記に加え、サーバーが是正を行うとクライアント側でも巻き戻って補正を適応する。

なお補正はcorrect-player-movementがtrueに設定されている場合のみ有効。(初期では項目なし)

player-movement-score-threshold 20
異常動作が報告されるまで必要な[おかしい時間間隔の数]を指定する。

server-authoritative-movementにより無効化される。

player-movement-action-direction-threshold 0-1の範囲内の数値。(0.85
プレイヤーの攻撃方向と視線方向が異なる可能性がある量を指定する。

1は視線と攻撃方向は完全に一致し、0では2つの方向が90度まで異なっても良い。

player-movement-distance-threshold 数値(0.3
サーバーとクライアントの位置の差で、異常な動作を検出するしきい値を設定する。

なおserver-authoritative-movementにより無効化。

player-movement-duration-threshold-in-ms 数値(500
player-movement-distance-thresholdで定義された位置の同期時間をミリ秒で指定する。

なおserver-authoritative-movementにより無効化。

correct-player-movement true, false
trueの場合、移動量がしきい値を超えた場合クライアントの位置がサーバーによって補正されます。

server-authoritative-block-breaking true, false
サーバーはクライアントと同期してブロックのマイニング計算を行い、クライアントがブロックを破壊できると思っている時に実際に破壊できるかどうか確認できるようにする。(恐らく不正な操作が行われていないかの監視用と思われます)

chat-restriction None, Dropped, Disabled
ゲーム内チャットを無効化するかどうかを設定する。

None:チャット使用可能。
Dropped:チャットを無効化する。
Disabled:管理権限のプレイヤーのみチャットが使用可能。

disable-player-interaction true, false
不明。

ファイルの説明書きによると「true の場合、サーバーは、ワールドとやり取りするときに他のプレイヤーを無視する必要があることをクライアントに通知します。これはサーバー権限ではありません。」とのこと。

client-side-chunk-generation-enabled true, false
不明。

ファイルの説明書きによると「true の場合、サーバーはクライアントに、プレイヤーのインタラクション距離外でビジュアル レベル チャンクを生成する機能があることを通知します。」とのこと。

disable-persona true, false
不明。

ファイルの説明書きにはクライアントアバターのパーソナライズオプションとだけあり。

disable-custom-skins true, false
不明。

ファイルの説明書きにはクライアントアバターのパーソナライズオプションとだけあり。

※1:よく使いそうなものはオレンジ背景色。
※2:Ver 1.19、正式版リリース時点での情報に基づいています。

関連マルチプレイ サーバー用のコマンド一覧と解説

項目別の解説

gamemodeとforce-gamemode

ゲームモードの変更は「gamemode」で指定します。

この設定項目はワールドに新規で接続するプレイヤーには機能しますが、既に一度ワールドに入ったプレイヤーだと変更されないことに注意が必要です。

ゲームモードの設定はプレイヤー側で保存されており、例えば初期設定のサバイバルで遊んでたところからgamemodeをクリエイティブに変更しても、サバイバルで遊んでいたプレイヤーはサバイバルモードのままとなります。

force-gamemodeも変更する

そこでgamemodeと併せて設定したいのが「force-gamemode」です。

force-gamemodeはサーバーのゲームモード設定をプレイヤーに強制するかどうかの設定で、これをtrueにすればワールド接続時にサーバーのゲームモードに変更されます。

そのためgamemodeを変更する場合は、force-gamemodeもtrueにしておくのが良いでしょう。

マイクラ 統合版server.properties gamemodeとforce-gamemodeの変更
gamemodeを変更した場合は、force-gamemodeをtrueに変更しておこう。

allowlist(ホワイトリスト)

allowlistをtrueにすれば同フォルダ内にある「allowlist.json」ファイルに書かれたプレイヤーのみログインが可能になります。

いわゆるホワイトリストという方式で、知らない人が勝手に入って来ることを防ぐことができます。(特にVPSだとIPアドレスを使いまわしマイクラユーザーも多いので注意)

allowlist.jsonへの登録はコマンドで行うか、直接ファイルを編集して行います。

コマンドによるホワイトリストの登録

許可ユーザーを登録するにはサーバープログラムより以下のコマンドを入力します。

allowlist add プレイヤー名

allowlist.jsonを直接編集する

allowlist.jsonは定められた様式で記述する必要があります。フォーマットはこんな感じです。

マイクラ統合版 ホワイトリストのリストファイル

初期ファイルの中身は[]のみが記述されていますが、この[]の中にプレイヤーを追記していきます。
(スペースや改行は任意です)


[

{
“ignoresPlayerLimit”:false,
“name”:”プレイヤー名その1”
},

]

{から},までが一人分ですので、人数分の記述を行いましょう。(上の写真だと二人分です)

シェアしてね!

こちらもオススメ