デレステに登場するセンター効果「レゾナンス」を用いた編成についての記事です。
どのように編成すれば良いのか、どうすればスコアを伸ばせるのかを中心に解説しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
レゾナンス編成について
レゾナンスをセンターに配置した編成では、アピール値はそれほど高くないものの発動した特技の効果が重複することによって、非常に高いスコアを狙うことができます。
ですがその反面、編成難易度がきわめて高く妥協した編成ではなかなかスコアを伸ばしにくい上級者向けのセンター効果です。
レゾナンス編成の基本
レゾナンスを編成するときの基本はこのようになります。
- 【フェス限】センター効果:レゾナンス
- 【フェス限】特技:トリコロール・シナジー2人
- 【フェス限】特技:トリコロール・シンフォニー
- 【恒常】特技:コーディネイト
- ゲスト【フェス限】センター効果:トリコロール(ボイス、ステップ、メイク)
編成する理由について補足していきます。
レゾナンス編成では特技が重複するため、トリコロール・シナジーやコーディネイトといった、スコアとコンボのどちらも上がるような特技の強みを活かすのがポイントです。
さらに、全体の特技を強化するトリコロール・シンフォニー(あるいはスキルブースト)も一人揃えておくとスコアが伸びます。
次にゲストで「トリコロール」を持つアイドルを編成する理由について。
こちらはアピール値を少しでも伸ばすためにトリコロールを選択します。もちろんレゾナンスが乗るステータスに合わせてトリコロール(ボイス、ステップ、メイク)を選びましょう。
基本形はこれだけですが、次に解説するルールをできるだけ守らないとスコアが伸び悩みます。
スコアを伸ばすための注意点
スコアを伸ばすためには、先ほどの特技を持ってるアイドルをただ編成するだけで良いというわけではありません。
次の3つを守らないとスコアが伸びにくいので、意識して編成するようにしたいところです。
- 編成するアイドルはレゾナンスに合わせてステータスを特化させる
- 各アイドルの特技はできる限りトリコロール・シンフォニー(またはスキルブースト)の発動秒数に合わせる
- ポテンシャル開放を特技発動率に10振っておく(できれば特化ステにも10振っておく)
それぞれについて少し補足しておきます。
まず①について補足しておくと、レゾナンスはVo,Da,Viのいずれかのステータスしかアピール値に適応されません。
そのため、編成するアイドルのステータスをレゾナンスにしっかり合わせておかないと、アピール値が伸び悩みます。
次に②について。
トリコロール・シンフォニー(またはスキルブースト)は特技を強化する効果があります。
レゾナンスでは特技が重複するため、各特技をトリコロール・シンフォニーの発動秒数に合わせれば合わせるほど効果が大きくなり、さらにスコアを伸ばすことが可能です。
最後に③について。
レゾナンスでは特技の発動回数は大きくスコアに影響します。
SSRアイドルならポテンシャル開放を特技に+10振ることによってほどんどの特技発動率を100%にすることが可能です。
(ただし、プレイする曲が全体曲か自身と同じタイプの曲である場合のみや一部特技は100%に届きません。)
また、ポテンシャル開放が余っているなら、レゾナンスに合わせたステータスを少しでも伸ばしておくとスコアが伸びます。
ちなみに、ポテンシャル開放を20振るのに必要なファン数は300万人です。
レゾナンスの編成例
実際にレゾナンスを使った編成をいくつか紹介します。
妥協があるものの、とりあえずスコアを出せる編成です。
各特技がトリコロール・シンフォニーの秒数と揃っていないので、完成形とは言えません。
特技の発動秒数を全て7秒に揃えた編成。
現在7秒間隔のトリコロール・シナジーを持つアイドルは一人しかいませんが、特訓後と特訓前ならば同時に編成することができます。
手持ちが揃っていないのでランキングを参考にしています。
全ての特技の発動秒数を9秒に揃えた上で、Paの特技を強化するPaアンサンブルを編成したものです。
アンサンブルとトリコロール・シンフォニーは重複して発動するため、非常に高いスコアを出すことができます。
レゾナンスのその他の使いみち
LIVE PARTYでのファン稼ぎ
レゾナンスは、ファン稼ぎをするためにLIVE PARTY(協力ライブ)で用いられることもあります。
通常では、LIVE PARTYはそれほど効率よくファン数を稼ぐことができません。
ですが、ファン数を増やすセンター効果「シンデレラチャーム」と組み合わせることで、驚異的なスピードでファン数を稼ぐことが可能です。
実際に行うときは様々な注意点があるので、詳しいやり方はこちらを参考にしてください。