
デレステのイベントで300位狙うつもりでしたが、ギリ2000位でした。
反省を踏まえて2000位ボーダーを狙う上での取り方・走り方をまとめつつ、何故負けそうになったのかを考察したいと思います。
先日のイベント「クレイジークレイジー」お疲れ様でした!
今回のイベントは好きなフレちゃんイベということもあり、余裕を見越して走っていたのですが最終「1680位」と思ったよりギリギリな結果に・・・。
以前のフレちゃんイベント「Tulip」では「339位」を取れたので、今回もそれくらい余裕を持って走るつもりだったんですが、最後ラストスパートをかけないと2000位入ってなかったです(´;ω;`)。
なのでいま一度イベントで2000位の取り方をまとめつつ、自分なりに反省したいと思います。
最終ポイントにアタリを付ける
まず最終的なポイントのアタリをつけておき、それを稼ぐように走るのが基本の走り方です。
順位を気にしていると手を抜いたりしてしまいますが、最終ptが分かっていれば最後の追い上げでも抜かれることがありません。
今回の例で行くと「クレイジークレイジー」はアタポン形式のイベントなので、同じ形式の前のイベント「SUN♡FLOWER」を参考にします。
SUN♡FLOWERは9日間で2000位ボーダーが74,511ptなので、1日あたり「8,279」。
なので余裕を見越すと「少なくとも1日あたり1万ぐらいは稼いでおきたい」ということが分かります。
ポイントはイベントの種類によって稼ぎやすさが変わってくるので狙うイベントの種類に応じて、チェック必要しておきましょう。
(LIVE Groove形式はアタポン形式より体感70%くらいのpt)
参考リンク:アイマス デレステ攻略まとめwiki「イベントデータ」
前半で余裕を持って余分に走る

ただし上記の1日1万はあくまで9日で割った平均なので、2倍4倍モードが無い前半はスピードがかなり鈍化します。
そのため前半の伸びで「あれ?思ったより余裕あるな?」って油断してると後半戦で簡単に2000位から外れてしまいます。
最初から可能な限り走り、後半戦で伸びを観察できるよう余裕を残しておきましょう。
前半戦で「食う」「寝る」「仕事・学校」の時間以外はぶん回しておく感じです。
(後半戦でこのスタイルに入ると追いつかない場合があります)
それに急な病気や仕事が入ることもあるので、最初から全力のスタンスで望むほうがオススメ。
現行イベントの伸びを予測する
ただし前イベント最終ptを、参考にしすぎないのも忘れてはいけないポイントです。
というのも最終イベントptはキャラの人気やタイミングによって思ったよりもかなり変わるからです。
例えば前「SUN♡FLOWER」は最終74,511pt(9日)、更に前のイベ「エチュードは1曲だけ」は最終86,964pt(8日)、更にその前「HARURUNRUN」は58,907pt(8日)。
これを見て私は「1日最低1万で、可能なら1.5万稼ぐようにすれば300位切れるやろか」と思っていました。
でも今イベント「クレイジークレイジー」は163,641pt。
前イベント3つの平均値より、3倍近くのポイントが必要だったのです。
なので1日目終わりから前イベントの伸びを調べて、それと比べて今回は何倍ぐらい伸びてるか?をチェックしておいたほうが良いです。
今回はココが抜けていたので、あうやく2000位じゃなくなるところでした・・・。
(前半走っておいて良かった!!)
参考:アイマス デレステ攻略まとめwiki「クレイジークレイジー」
過去最高ボーダーのイベントも見ておく

なので過去最高にボーダーが上がったイベントも見ておくと良いです。
今回走ったアタポン形式のイベントは「Trinity Field」が最高ptを叩き出していましたが、193,847pt(8日)でした。
(しかもこれで1日少ない8日だから驚き・・・)
イベントの伸び比較するんのメンドクセェって思っても、イベントが人気キャラであるか?は考慮しておいたほうが狙いやすいと思います。
トライアドプリムスは人気ユニットですが、それで普段の3倍以上変わります。
ジュエルの消耗を気にすると負け
あと2000位を狙うならジュエルの消耗を気にしてると勝てません。
2000位取る連中は2倍・4倍にして平気でジュエル砕いています。
そんな奴ら相手に「少し待ったらスタミナが回復するから、ちょっと調整しよう」なんて考えてたら負けるのは当然。
できる時にできるだけプレイしておく、それが2000位ボーダーを走る上での最重要ポイントです。
当然ながら最もポイントが得られる倍率でプレイするのは言うまでもありません。
おわりに
今イベント「クレイジークレイジー」では前2つぐらいのイベント伸びを見て走っていましたが、それが完全に失敗でした。
人気キャラのイベントだったら普段の3倍ぐらいポイント変わるなんて聞いてないよぉ・・・。
幸い最初に走って最後に様子を見ながら余裕を持ってゴールするタイプなので、それで何とか2000位になりましたが最初に走ってなかったら負けてました。
イベントを走る上では「過去イベントの最終ptを見て、それに向かって日割りで走る」が基本になりますが、同時に「過去最高イベントの最終ptも見ておき、今回の伸びも踏まえて最終ptを予測する」と良いです。
最初から順位を見て足並み揃えているようでは後半戦で抜かれるので、順位は気にせず最終ptを見据えて前半からスパートをかけていくと良いと思いますよ!!
