【マイクラ】統合版のMOD要素「アドオン」、概要と入れ方

統合版のMOD要素「アドオン」について、概要と導入方法などを紹介します。

アドオンとは?

マイクラ アドオン「Expansive Fantasy」
アドオン「Expansive Fantasy」- DragonForce Studio

アドオン」とは統合版(スマートフォンやNintendo Switch,PS4など)でゲームを拡張できる要素です。

「アドオン」を導入すれば、敵キャラやブロックなどの見た目が変わったり、新たなモンスターやアイテムを追加したりなど様々な拡張を加えることができます。

「アドオン」は表示を拡張する「リソースパック」と、ゲーム自体を拡張する「ビヘイビアーパック」の2つがありますが、アドオンによっては2つで1つというのもありますので、必ずしもどちらかになるわけではありません。

マイクラの概要

MODとの違い

複数のMODで遊んでいる様子『Grimoire of Gaia 3』『DrZhark's Mo'Creatures』
MOD「Grimoire of Gaia 3」+「DrZhark’s Mo’Creatures」

「MOD」はJava版のみの拡張要素です。MODは統合版では入れることはできませんが、代わりの拡張要素として公式からリリースされたのが「アドオン」機能になります。

特にアドオンはMODと比べて、導入とマルチプレイが非常に簡単です。

導入はアドオンファイルをダブルクリック(PCの場合)するだけで行えますし、マルチプレイに関してもアドオンが導入されたワールドに参加する際、自動的にダウンロードされすぐにマルチプレイを行えます

MODは導入に時間がかかりますし、特にマルチプレイだとあらかじめ参加者全員がMODを入れておく必要がありますので、かなりの手間です。

アドオンの欠点

マイクラ 統合版 BE版
統合版(スマートフォンやNintendo Switch,PS4など)のアップデートは強制である。

拡張機能はバージョンアップデートが入れば使えなくなったり、不具合が出るのは周知の事実ですが、残念ながらアドオンも例外ではありません。

特に統合版は、マインクラフト側がアップデートされると強制的にアップデートがかかるため、同じ「アドオン」はゲームアップデートにより、いきなり使えなくなってしまう深刻な欠点があります。

対してJava版マインクラフトは任意のバージョンで遊べるため、同じMODで遊び続けることが可能です。

アップデートで使えなくなった「アドオン」は開発者の修正を待つしかなく、どうしてもMODと比べると普及率はイマイチなのが現状です。

「アドオン」を使う場合も、アップデートで突然使えなくなるリスクは念頭において使用するようにしましょう。

関連 統合版でMOD/プラグインが入れれない理由

アドオンの入れ方

アドオンは統合版のうちファイル操作が可能な端末(Windows,iOS,Android)でのみ導入することができます。SwitchやPS4版などのゲーム端末版ではアドオンを追加することはできません。
(アドオンが入ったワールドのマルチプレイでのみ使用可能です)

またアドオンはチートの一種であるため、ワールドに導入すると実績が獲得できなくなります。あらかじめ注意しましょう。

さて本記事では、木を一括で破壊できるようになる「木こりアドオン(作者:NagiRei999氏【➚】)」を実際に導入してみます。

マイクラ アドオン「木こりアドオン」

アドオンのダウンロード

関連 【1.19.70対応】木こりアドオン / cutall addon | クラフターズコロニー -マイクラの配布サイト-【➚】

上記は配布サイトのリンクです。下の方にある「ダウンロードボタン」を押してダウンロードを開始して下さい。

クラフターズコロニー 「木こりアドオン」のダウンロード

上側はzip展開が必要ですので、下側のファイル直接DLの方が楽です。

アドオンのインストール

「木こりアドオン」ファイル

ダウンロードした「木こりアドオン」ファイルをダブルクリックして下さい。

iOS版(iPhone)だと「ファイル App」より、「ブラウズ」→「ダウンロード」で確認できますのでタップします。Androidケータイの場合はブラウザ(Chrome)のメニューより「ダウンロード」で確認後タップして下さい。

ファイルAppでの「木こりアドオン」
iOS(iPhone)の場合、ブラウザでダウンロードしたファイルは「ファイルApp」で確認できる
Android端末でのダウンロードファイルの確認
Androidケータイの場合、Chromeメニューの「ダウンロード」で確認できる

ファイルを実行するとマインクラフトが立ち上がり、タイトル画面に入ればインポート(インストール)が始まります。

マイクラ、アドオンのインストール

マイクラ、「木こりアドオン」アドオンのインストール

ほどなくしてインストールが完了します。MODと比べて導入はかなり簡単ですね。

アドオンの適応

「木こりアドオン」を既存のワールドに適応してみましょう。

マイクラ ワールド編集の鉛筆マーク

ワールド一覧からワールド編集画面を開いて下さい。※ワールドプレイ中は変更できません。

マイクラ、アドオンをワールドに導入する

左側のアドオンから「ビヘイビアーパック」を選択し、その後右側の「マイパック」を選択して下さい。

マイクラ、「木こりアドオン」

「木こりアドオン」をクリックして下さい。

マイクラ、「木こりアドオン」の有効化

「有効化」を押します。

マイクラ「実績をオフにしますか?」

「実績がオフになりますが宜しいですか?」とアラートが出ます。「続ける」を押せばアドオンが導入されます。(アドオンはワールド単位での適応です)

ワールドに入って確認してみましょう。

マイクラ、「木こりアドオン」

スニーク(しゃがむ)状態で木を砕きます・・・すると・・・。

マイクラ、「木こりアドオン」で得られた木材たち

木が一括で伐採でき、無事アドオンが導入されたことが確認できました!

なお先述した通り、マイクラのアップデートで使えなくなるリスクは念頭において遊びましょう。

アドオンの入手/探し方

アドオンはあまり利用されていないのもあって、MODのように情報が整備されておらず中々見つけづらいのが実情です。

いくつかアドオン探しに役立つサイトを紹介しますので、アドオン探しの参考になれば幸いです。

MCPEDL

「MCPEDL」のウェブサイト

Minecraft PE Addons – Bedrock Edition | MCPEDL【➚】

「MCPEDL」は、統合版マインクラフトの「アドオン」「マップ」「スキン」「テクスチャパック」が探せる海外サイトです。

クオリティの高いアドオンも数多くあり、人気度ソートにより話題のアドオンも探しやすいです。

ただし表記は全て英語であるのと、海外特有の怪しい広告がバンバン出るので、PCライトユーザーにはかなり難しいサイトなのがネックです。正直PCに慣れてないユーザーにはオススメしません。

多くの開発者が使用している中間広告の「Linkvertise」もダウンロードさせるための広告が非常に嫌らしく、PCに慣れているユーザーでもゲンナリするでしょう。とはいえここが一番規模がデカいです。

クラフターズコロニー

「クラフターズコロニー」のウェブサイト

BE アドオン | クラフターズコロニー -マイクラの配布サイト-【➚】

「クラフターズコロニー」は、日本語のマイクラ配布サイトです。

先程紹介した「MCPEDL」と比べて、数も少なくボリュームのあるプラグインはあまり無いもの、サイトは見やすく何より日本語でアドオンが非常に探しやすいという良サイトです。

正直「MCPEDL」でのアドオンの入手はかなり難しいので、まずはこのサイトから見るのが良いでしょう。

類似要素:世界(世界テンプレート)

マイクラ、マーケットプレイス

アドオンは「マーケットプレイス」でも入手することができますが、現状アドオン単体ではなく「世界(世界テンプレート)」で提供されています。

「世界」はアドオンにワールドデータを組み込んだ機能で、ワールド作成時に1つだけ選択して適応可能です。

世界テンプレート「ドラゴンファイア Bedrock版」
世界「ドラゴンファイア」

大規模なアドオンは基本的に怪しい海外サイトなどで探さないと見つけにくいのですが、マーケットプレイスの「世界」は安全・簡単・大量に、高品質なコンテンツを見ることができます

関連 世界(世界テンプレート)とは?

運営は「世界」に注力

MODに馴染みがあるユーザーからするとアドオンに力を入れて欲しいところですが、残念ながらマイクラ運営はアドオンではなく「世界」で提供する方針のようです。

やはりアドオン単体だと組み合わせやアップデートによるバグが発生するため、ワールドデータと紐づけされた「世界」での販売になっているようですね。

またアドオンを無料で提供していた開発者も、多くがマーケットプレイスの「世界」で提供するようになったので、そういった意味でも今後アドオンがMODのように盛り上がることは無さそうです

マイクラ ワールドテンプレート「DINOSAUR ISLAND(恐竜の島)」
定番アドオンであった「Jurassic Craft Add-on」開発者も、世界での開発に。(DINOSAUR ISLAND:恐竜の島)

よくある質問

導入したアドオンが動きません。

アドオンが動かない理由として多いのが「アドオン同士で競合している」または「バージョンアップデートで使えなくなった」のどちらかです。

まずワールドにアドオンを1個のみにして動作するか試してみましょう。

これで動くようなら、アドオン同士の相性が悪いのが理由ですので、組み合わせアドオンのうちどちらかを諦めて下さい。

もし1個にしても動かないようでしたら、マイクラのバージョンアップデートでアドオンが使えなくなっている可能性が高いです。この場合、開発者より新しいバージョンのアドオンがリリースされているなら、アドオンを削除して新しいアドオンを入れればOKです。

マイクラ アドオンの削除

アドオンの削除は、タイトル画面「設定」→「ストレージ」→「リソースパック」or「ビヘイビアパック」より削除が可能です。

開発者より現行バージョン対応のアドオンがリリースされていなければ、もうそのアドオンは使えませんので諦めるしかありません。

あと一部のアドオンは、特殊なワールド設定やコマンド入力が必要なものがあります。アドオン開発者の情報はよくチェックするようにしましょう。

【統合版の拡張要素】
関連 世界(世界テンプレート)とは?入手や使い方など
関連 テクスチャパックとは?入手方法や使い方など

こちらもオススメ