「Forge」の後継となる前提MOD「NeoForge(ネオフォージ)」について、概要や導入方法、過去のForgeとの使い分け・選ぶポイントを解説。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しております。
NeoForgeとは?
前提MODで最も定番なのはご存知「Forge」ですが、そのForgeの分岐・後継となる前提MODが「NeoForge」です。
なぜ既存のForgeではなく分岐して名称が変わってしまってしまったかというと、理由は開発チームの分裂にあります。
Forgeの中心人物であるLexManos氏は度々チームメンバーから素行を問題視されておりまして、今までメンバーは何とかMOD開発者がForegeから離れていかないよう努力していたのですが、もう限界とのこと(Lex氏はMOD開発者に対して1,000回もカスと言ってるらしい)。
Lex氏を追い出そうにも「Forge」の権利は氏の会社が多く保有していて追い出し不可能であったため、NeoForgeに分岐することにしたそうです。
リンク https://neoforged.net/news/theproject/
開発チームはほとんどが「NeoForge」に移っています。そしてVer1.20.2→Ver1.20.3→Ver1.20.4と進むにつれ、オーバーホール/ブラッシュアップされて起動速度/安定性が良くなってますし、事実上NeoForgeはForgeの後継といってよいでしょう。
NeoForgeとForgeの使い分け
Ver1.20.1以前は「Forge」、Ver1.21.0以降は「NeoForge」を使うのが良いかと思います。
NeoForgeが分岐したのはVer1.20.1時点でありますが、NeoForgeの開発チームが「Ver1.20.1にはバグがあるけど放置してるので、Ver1.20.1はForgeがオススメ」とのこと。
なんといってもMOD開発者もVer1.21.1以降はNeoForge版の方に切り替える人が結構多いので、そのあたりからNeoForgeを使う方が遊べるMODが多いです。
ちょっと微妙なのが「Ver1.20.2~Ver1.20.6」ですが、まぁ対応MODが多いVer1.20.1を使うか、もしくは新しいVer1.21.x系にあげてしまうのがよいのではないでしょうか。
なおForgeはVer1.20.2移行もリリースされていますが、先述した通りメンバーはほとんどがNeoForgeの方に移っていますので、むしろVer1.20.2以降のForgeはちゃんと開発/バグ修正がやられるかやや疑問ですね。
NeoForgeの導入方法
「NeoForge」は上記URLからダウンロード可能です。
希望のバージョンをプルダウンから選んで、ダウンロードアイコンを押します。
ダウンロードしたファイルをダブルクリックして実行します。
(Forge同様にJDKが必要)
言語から「日本語」を選んで実行を押しましょう。
マイクラランチャーを起動すると「NeoForge」が出現しますので、あとはForgeと同様に使えます。(mod導入方法/フォルダ等全く同じ)