
最近のレイド3ソロ最高峰「きあいだまフーディン」、攻略できました~!!
攻略の様子や、どれぐらいのポケモンが必要なのか、必要CP・技などソロレイダー目線によるフーディン攻略方法を紹介します!
レイドフーディンの概要
まずフーディンの基本情報から
戦闘時CP | 23,150 |
---|---|
タイプ | エスパー |
わざ1 | ねんりき or サイコカッター |
わざ2 | サイコキネシス or シャドーボール or きあいだま |
※漏れてたらゴメンネ!!
フーディンレイドはレイド3で最も難しいと言われるレイド。
ソロ難易度的には、相当ソロレイドをやり込んでる人じゃないとクリアできない、といったレベルです。
特に「きあいだまフーディン」は本来エスパーに超相性な「あくタイプ」が1撃でダウンするので、ソロの際には鬼門になります。
攻略の様子(曇りきあいだまフーディン)
僕がソロした時の様子です。

4体のバンギは全部「かみつく/かみくだく」のいわゆるカミカミバンギです。ハッサムは「れんぞくぎり/シザークロス」の虫虫構成。残1匹は出番ないと思うんで適当に。


半分ほど削れてるのに時間半分使ってないwww余裕がありますなwww
きあいだま直撃するとMAX HPであってもダウンしますので、回避必須。
スペ技が溜まったら基本的にすぐ打ちますが、きあいだまが来そうなタイミングだったらタイミングをズラして回避に専念します。


15秒残しでクリアーですー。
フーディンってCPはバチクソ高いんですが、防御が低いんでソロ自体は可能なレベルでした。
(このCPでネンドールとかだったら絶対クリアできないですね)
これ2~3ステップかけて雑に避けてるんで、1ステップで回避する場合はもっと早いと思います。

しっかり戦力を揃えば余裕がありますなwww
攻略のポイント
レイド3ソロの攻略はいかに時間切れになる前に倒せるかが鍵ですが、レイドフーディンはHPが高くかなりシビアです。
- そもそもトップクラスの攻撃力を持つポケモンであること
- 十分強化していること
- エスパーの弱点をつける「あく」「むし」「ゴースト」タイプでつくこと
- 技タイプと同じタイプのポケモンであること
上記どれか1つでも欠けると、時間切れになると思った方が良いでしょう。
単にCPが高いだけではダメで、高攻撃力のポケモンでないと火力不足で普通に負けます。
正直条件満たすポケモン自体が少ないので、使えるポケモンは限られますね。(この後紹介)
オススメポケモン
バンギラス
正直ほぼ「バンギラス」一択です。
攻撃力がトップクラスで、エスパー半減の「あくタイプ」で、耐久に穴がないポケモンって言ったら、そもそもバンギラスしかいないんですよね。
CP的には3400以上あれば時間切れにならずクリアが狙えるラインだと思います。
もちろん技はしっかり弱点をつける技1「かみつく」・技2「かみくだく」じゃないとダメ。
それぐらいフーディンは余裕がありません。
昔は「ミュウツー(シャドーボール)」もイケたんですけど、ミュウツーのシャドボがレガシー技(限定)になっちゃてオススメできなくなりました・・。もしそれ持ってるなら育成するのも悪くないです。
(元のCPがMAX 4100超えで化物。タイプ一致ボーナスが無くても強く、なによりサイコカッターがすぐゲージ貯まるんでシャドボどんどん打てます)
補助戦力にオススメ
バンギラス同様に攻撃力がトップクラスで、弱点タイプ一致な「ゲンガー」・「マニューラ」・「ドンカラス」・「アブソル」・「サメハダー」もクリアの水準を満たすポケモン。
ただしそれらは耐久力がかなり低く、正直バンギラスと比べちゃうと微妙です。
CP的にもバンギがMAX CP3800なのに対し、2200~3000とかになるんで全然違いますし、あくまで補助戦力・穴埋めという意味であればオススメかな、と思います。
削りに関してはバンギと並びはしますが、安定はしないですね。
特にゲンガーはフーディンの通常技であるエスパータイプが弱点ということもあり、ダウンが早いです。

「ゲンガー」はバンギ以上の攻撃力ですが・・・・、耐久がゴミですなwww
天候「雨」なら「ハッサム」・「カイロス」
天候が「雨」のタイミングなら”むし技”がブーストされるんで、むしでトップクラスの「ハッサム」や「カイロス」もオススメです。
元々バンギラスよりはやや下がる攻撃力ですが、天候ブーストで1.2倍ボーナスを受けることにより逆に強くなります。
(天候ブーストナシではギリ削れるか届かないラインだと思います)
タイミングは限られますが、頭の隅で覚えておくと良いでしょう。

「あく」と「ゴースト」は天候ブーストが霧なんで、ありえないwww
技別のアドバイス
フーディンのスペ技は「サイコキネシス(エスパー)」・「シャドーボール(ゴースト)」・「きあいだま(かくとう)」ですが、
「きあいだま」以外は先述したCP3300~CP3400以上のバンギラスが2~3いれば狙えるラインだと思います。
しっかりスペ技を避けるならバンギ2匹で、避けないならバンギ3~4匹ぐらい必要かな、と。
バンギラスが持つ「あくタイプ」がエスパー半減で、ゴースト軽減なのでバンギ1匹でもかなり削れるんですよね。
タイプ一致であるサイコキネシスに対し、タイプ一致ボーナスが無いシャドボは大体同じぐらいだと思います。
飛び抜けて強いバンギがいれば、そのほかゲンガーとかハッサム入れても十分狙えますし、何なら回復して復帰しても勝てるんじゃないかな、と。
あとレイドボスは攻撃間隔が固定なんで、通常技に威力の低い「サイコカッター」があたるちょっと楽になります。

敵のエスパー技は天候「強風」で1.2倍ぐらいにパワーアップしますから、より要注意ですなwww
「きあいだま」が鬼門
ただし「きあいだま」だけは難易度が跳ね上がります。
フーディンってバンギラスが大体主力になるわけなんですが、そのバンギがかくとう超弱点なんで、避けなかったら1発でダウンするレベルにヤバみ。
避けたとしても1/3~1/4ぐらい持っていかれるんで、どうしても頭数を揃えないと勝てないんですよね。
全部避けるという前提でバンギ4匹は最低限欲しいトコロ。
CP3800ぐらいの超強いバンギがいたとしても、長く戦うことができないんでホントに総力戦になります。
また「きあいだま」はゲンガーが半減できますので強いゲンガーがいるなら是非編成しておきましょう。
(モチロン技は共にゴースト)

天候「くもり」なら きあいだま の威力が1.2倍ぐらいになりますから、なおヤバイですなwww
以下はきあいだまフーディンに挑んで勝てなかった一例です。


やっぱりハッサムじゃ火力アカンか・・・!?

(´;ω;`)

バグっていきなり きあいだま が飛んでくるのもありますし、なるだけバンギラス頭数には余裕を持ちたいですぞwww
おわりに
レイド3ソロ、最高峰のフーディン。
飛び抜けた高難易度で、安定して勝つには【かみつく/かみくだく】の強化済「バンギラス」を複数用意するのがセオリーです。
正直ソロで勝てた時点で、かなり強いプレイヤーだと思いますし、しかも「きあいだま」はどうしても強化したバンギラスがいっぱい必要になってくるので、もうレイド玄人ですよね・・・!
もちろんアップデートで今後色んなポケモンが実装されるので、それらが加わればフーディンも簡単になるかなぁと思います。
特に今実装中のシンオウ地方で、攻撃力が高そうな伝説・幻である「ダークライ」(あくタイプ)は強そうですね!
実装が楽しみです!!(≧Д≦)