
ポケモンクエストで作れる料理と作り方の一覧、それとストーリー攻略で役立つオススメの料理とそのサンプルレシピを紹介しています。
そのほか材料についてや料理のワンポイトも解説。
手っ取り早くオススメのレシピが知りたい場合はケツに書いてますので、上の目次から飛ぶなり下までスクロールするなりドウゾ。
レシピ一覧
とりあえずレシピの一覧を以下に示します。※表の見方は表の直下で説明します!
料理名 | くるポケモン | レシピ |
---|---|---|
![]() カクコロスープ
|
伝説除く全てのポケモン | おこのみの材料をどれでも |
![]() レッドカクコロシチュー
|
赤色っぽいポケモン | 赤色たっぷり |
![]() ブルーカクコロジュース
|
青色っぽいポケモン | 青色たっぷり |
![]() イエローカクコロカレー
|
黄色っぽいポケモン | 黄色たっぷり |
![]() ホワイトカクコログラタン
|
灰色っぽいポケモン | 灰色たっぷり |
![]() カクコロウォータカウダ
|
みずタイプのポケモン | やわらかいものたっぷりで、青色多め |
![]() カクコロシルククレープ
|
ノーマルタイプのポケモン | あまいもの多めで、灰色少々 |
![]() カクコロヘドロしるこ
|
どくタイプのポケモン | きのこたっぷりで、やわらかいもの多め |
![]() カクコロクレイチャウダー
|
じめんタイプのポケモン | やわらかいもの多めで、鉱物少々 |
![]() カクコロ健康スムージー
|
くさタイプのポケモン | 植物たっぷりで、やわかいもの少々 |
![]() カクコロハニーフォンデュ
|
むしタイプのポケモン | あまいものたっぷりで、黄色多め |
![]() カクコロねんジャオロース
|
エスパータイプのポケモン | あまいもの多めで、硬いもの少々 |
![]() カクコロガンセキ煮
|
いわタイプのポケモン | かたいものたっぷりで、鉱物少々 |
![]() カクコロウィンドリア
|
ひこうタイプのポケモン | 鉱物多めで、植物少々 |
![]() カクコロファイヤベース
|
ほのおタイプのポケモン | きのこ多めで、赤色少々 |
![]() カクコロビリビリゾット
|
でんきタイプのポケモン | やわらかいものたっぷりで、黄色多め |
![]() カクコロマッスルオレ
|
かくとうタイプのポケモン | あまいもの多めで、きのこ少々 |
※クリア後のみ![]() カクコロレジェンドスープ
|
※クリア後のみ でんせつポケモン |
※クリア後のみ しんぴてきなものたっぷり |
料理には「たっぷり」、「多め」、「少々」とありますが量は以下の通りです。
- たっぷり:4個
- 多め :3個
- 少々 :2個

料理は一度作れば、ゲーム中でレシピが見れるようになるよ
表の見方と材料
表の材料についてはゲーム表記と大体同じにしてるんですが、やや抽象的。
ただ材料を知れば作り方が分かってきます。
「赤」「青」「黄」「黒」の4タイプがあるのはなんとなく分かると思うんですが、実は材料ごとにそれぞれ「やわらかい」だとか「きのこ」だとかいう特徴を持っています。
材料名 | 性質 | レア度 |
---|---|---|
![]() 小さなキノコ
|
赤色 やわらかい きのこ |
|
![]() おおきなねっこ
|
赤色 やわらかい 植物 |
貴重 |
![]() ブリーのみ
|
青色 やわらかい あまい |
|
![]() つめたいいわ
|
青色 かたい 鉱物 |
貴重 |
![]() ぼんぐり
|
黄色 かたい 植物 |
|
![]() あまいミツ
|
黄色 やわらかい あまい |
貴重 |
![]() カセキ
|
灰色 かたい 鉱物 |
|
![]() かおるキノコ
|
灰色 やわらかい きのこ |
貴重 |
例えばみずタイプのポケモンを呼ぶ「カクコロウォータカウダ」を作ろうとする場合は【やわらかいものたっぷりで、青色多め】。
青色3個でやわらかいものを4個以上が条件なので、青色でやわらかい「ブリーのみ」を4個使って残り1個は適当なもので出来上がります。
(補足すると残り1個に青色の材料を使ってしまうと青色たっぷりのブルーカクコロジュースになっちゃいます!)
材料については上の表にしましたが、「かたい」・「やわらかい」についてはゲーム中に表記していますし、植物・鉱物・きのこ、については名前と見た目でなんとなく覚えられると思います。ほぼ見た目通りです。
(でも「ブリーの実」は植物じゃないっていう罠もある。おまけにあまいのも隠れ情報。)

料理の「質」について
料理には「普通」~「いい」~「すごくいい」~「スペシャル」のグレードがあり、良いグレードほど珍しいポケモンを呼ぶことができます。
グレードは貴重な材料を使うほどグレードがあがり、貴重な材料が無い場合は「普通」、5個全部貴重な材料だと「スペシャル」になります。
- 普通 :0個
- いい :1~2個
- すごくいい:3~4個
- スペシャル:5個
先程のみずタイプのポケモンを呼ぶ「カクコロウォータカウダ」を作ろうとする場合、【やわらかいものたっぷりで、青色多め】になりますが、
サンプルとしてはこんな感じ
普通:ブリーのみ✕4、後適当
いい:ブリーのみ✕4+あまいミツ(貴重1個)
すごくいい:ブリーのみ✕2+かたい岩+あまいミツ(貴重3つ)
「ブリーのみ」が”やわらかい”と”青い”を材料なので、それを基本にしつつ貴重な材料を使っていきます。料理の条件も満たさないといけないのでやわらかい「あまいミツ」または青い「つめたいいわ」を入れて質をあげていく感じですね。
※ウォータカウダについてはスペシャルは不可能です。素材の組み合わせがありません。

オススメの料理
マップのボーナスタイプのレシピ
このゲームはマップのタイプボーナスの影響がとても大きいので、クリアしたいマップのボーナスタイプのポケモンを呼ぶレシピが一貫してオススメ。
マップのボーナスタイプを持つポケモンは能力が1.5倍に上がるので、非常に攻略しやすくなります。
たとえばステージ5で行き詰まった場合、ステージ5のボーナスタイプは「みず」タイプなのでこのポケモンを呼びたいところ。
この場合はみずタイプをよべる「カクコロウォーターカウダ」がオススメです。

タイプ間の相性があまり効かない分、マップボーナスがとても重要になるよ
カクコロガンセキ煮、質:いい
カクコロガンセキ煮は「いい」以上で、「イワーク」、「カブト」、「オムナイト」、「プテラ」が出るレシピになるのですが、イワーク以外はかなりレア。
そのため高確率でイワークがやってきますが、このイワークがかなり強いです。
進化せず最初から高ステータス型のポケモンなので、特に進化しきっていない序盤~中盤では超活躍します。(とくに覚える技の「いわおとし」が強い)
更に終盤では「かたくなる」を覚えたイワークに「けっそくストーン」を付けまくって、味方の防御力も上げるといったサポート面でも大活躍しますので序盤~終盤までオススメのポケモンです。
(僕もラスボスはイワークを編成してクリアしました)
あとイワークはレアリティも高いので、技特訓で消費するポケモンとしても良く使われますね。

レシピサンプル
























































終盤は稀に出るオムナイトもオススメ

イワークが外れたらむしろレアポケモンの化石ポケモンになるので、それはそれで図鑑が埋まりラッキー。
特にオムナイトが進化した「オムスター」は第一線級に強力な「ハイドロポンプ」を覚えるポケモンなので、わざ特訓でドロポンを狙えばメチャ強いです。

簡単に作れるレシピなのに序盤~終盤お世話になるレシピだよ
カクコロねんジャオロース、質:普通
カクコロねんジャオロース、質:普通にすると「ケーシィ」確定のレシピで結構オススメ。
ケーシィは進化すると攻撃力が非常に高い「フーディン」というポケモンになり、加えて覚える「サイコキネシス」がメチャクチャ強いため第一線級のポケモン。

サイコキネシスはユンゲラー(とフーディン)に進化しないのと覚えないので、技特訓がどうしても必要ですがそれでも確定でケーシィが来るのは有り難いレシピ。
同ポケモンを使うことによる特訓ボーナスも受けられるのでワザ特訓もしやすいです。
ただやっぱり進化とわざ特訓を行わないと強くないので、終盤向けにオススメですね。序盤は育成できません。
(僕も終盤ケーシィ量産して、強化したフーディンでクリアしました。)

レシピサンプル











※カセキ増やすとシルククレープになっちゃったりするので、恐らく上のレシピしか無いんじゃないかと

サイコキネシス+れんぞくストーンはかなり強いよ
料理のワンポイント

あと料理をする際のワンポイントとして、出来るだけ良い鍋を使って大量に材料を使ったほうが、高レベルのポケモンが出やすくなるので覚えておきましょう。
最初の鍋:Lv1~10台とか
銅の鍋 :Lv30ぐらい
銀の鍋 :Lv50ぐらい
鍋はストーリーを進めるとクエストで増えていきますので、手持ちの中で良い鍋を使ったほうが強いポケモンが出てストーリーが攻略しやすくなります。

逆に図鑑を埋めるだけなら、むしろ材料の少ない最初の鍋の方が向いているよ
こっちもオススメ!:ポケモンクエスト、初心者向けガイド!効率の良いプレイのために!