
アプリの「ポケモンクエスト」、エンディングいきました。
せっかくなのでゲーム内容とかどこが面白いとか課金の重要度、強いキャラクターの入手方法などを紹介していこうと思います。
正直ポケモンゲームとしてはあまり期待していませんでしたが、ドハマリしちゃいました。
ゲームの概要
「ポケモンクエスト」は株式会社ポケモンからリリースされているアプリゲームおよびSwitch版ソフト。
四角くなったポケモンたちでチームを編成し、マップを進んで敵を倒していく探検RPGです。
見た目からして異質なポケモンゲームに感じられますが、進化や技・タイプ相性などポケモンの面白さがギュッと詰まったゲームでした。
スマホアプリ版もSwitchソフトも無料でプレイできます。(基本料無料で、SwitchはDL無料)
プレイの様子
ゲーム内容としてはポケモン3匹のチームを編成し、セミオートでマップ攻略をするというもの。
セミオートというのは進む方向は勝手にポケモンが歩いてくれるのですが、「ゲージ技の命令」と「逃げろ」コマンドのみ自分で操作ができる感じです。
(あと通常攻撃もオートでやってくれます)
命令のタイミングも場合によっては重要なんですが、基本的にはゲージが溜まったら技を打つ感じでシビアな操作はあまり要求されません。

技により円形の範囲攻撃とか飛距離が短い技とかがあるので、それらは狙って打つ感じですね。
この辺はプレイしてると慣れてくると思います。
ポケモンの編成
ポケモンの編成はパートナー固定というのもなくゲットしたポケモンを自由に編成可能です!
当然ながらポケモンによって相性の良い・悪いがありますのでステージによって有利なポケモンを編成すると強くなります。
それらに加えポケモンごとに「遠距離タイプ」と「近距離タイプ」があり、組み合わせによっては並びが変わったりも。
上は私のクリア時編成なのですが、近距離タイプのライチュウを前衛に置きつつ後ろから遠距離タイプのイワークとフーディンで遠距離攻撃をかます編成でした。
(フーディンの攻撃力が強いのですが柔らかいので前に出たら瀕死になりやすいです・・・)
ポケモンの入手
ポケモンといえばボールを投げてゲットするのが定番ですが、このゲームは違います。
道中のドロップアイテムを組み合わせて料理を作り、その臭いで呼び寄せられたポケモンが自動的に仲間になるという仕組み。
料理は何回か探検すると完成し、ランダムでポケモンがやってきます。


料理の種類によってゲットしやすい(おびきよせやすい)ポケモンが決まる要素もあり、青っぽいポケモンや岩タイプのポケモンなどに絞って狙うこともできます。
また同じポケモンでも覚えてる技に違いがあり、同じコラッタでも「きあいだめ」だけの場合や「たいあたり」と「ひっかく」を覚えているコラッタがいたりして、それらも考えて仲間に加えていくのはアツかったですね!

ポケモンの進化
探検したポケモンは経験値をゲットして自動的にレベルが上がるシステムです。
レベルが上がると攻撃力や体力がアップするのでお気に入りのポケモンはどんどん探検させていきましょう。
またポケモンによっては一定レベルになると進化して滅茶苦茶強くなったりするのでアツいですね!(およそ原作通りのレベルで進化します!)

手軽に遊べる面白さ
いわゆるスタミナ制のゲームになっており、バッテリーポイントを1消費して探検を行うことができます。
初期状態でも最大値が5もあり、序盤は達成報酬とかもあるので長時間遊べるようになっています。
(バッテリーポイントは30分で1回復)
また探検で失敗しても所持金が半額になったり等のペナルティが無いので気軽に遊べるのは良いですね。(バッテリーポイントは消費します)
個人的に良かったのがポケモンがやられても時間が経てば復活してくれること!
敗北条件は全部のポケモンがやられた状態になることなので、最後の1匹になっても逃げまくって時間を稼げば復活して立て直すことができます!

ハマったポイント!

ポケモンといえばポケモンを集めて戦っていく楽しさがありますが、このゲームでもやはり集めて編成して楽しい!
料理を作ればポケモンが簡単に入手でき、マップによっては相性補正が効くので「この子原作ゲームの方ではあんまり強くないんだよな~。でも相性良いから入れてみるかな~」っていうポケモンでも活躍して中々面白かったです。
覚えている技も試してみると意外と強力だったりするので手軽にプレイできるのも相まってワクワクしながらプレイできました!

やればやるほど強化できる沼
探検をクリアすれば「Pストーン」というアイテムがドロップすることがあります。
このPストーンはポケモンにセットすることでそのまま攻撃力や体力をアップすることができるんです。

このPストーン、序盤は「攻撃+50」とかですがマップを進めると「攻撃+100」と、より強力なPストーンがドロップするようになります。
つまりどんどん進んで強いPストーンを入手して、セットするストーンに置き換えればポケモンを強化できるようになってるんです!!
更に探検すると料理もできあがってポケモンも増えますし、レベルが上がれば付けれるPストーンも増えますからドンドン進めてしまうという沼に陥りました。
奥が深いポケモンの個性で沼
同じポケモンでも技が違っている場合があるんですが、Pストーンの種類が違っている場合もあるんです。
攻撃のPストーンに偏っていたり、体力のPストーンに偏っていたり・・。
壁役なのに攻撃スロットばかりで「ぅーん」という場合もあれば、全部攻撃スロットばかりですぐひんしになってしまう困ったポケモンも。

更に中盤ぐらいになると技用の強化ストーンもある程度付けれるようになりますので、場合によっては技は1個の方が都合が良かったりしてより奥が深い!!
(技2個だと技ストーンが1個ずつしかつけれないけど、技1個だと1個の技に3つもつけれる!)
序盤と中盤はあまり気にしませんが、中盤超えたぐらいから「あー!!このポケモン惜しいのに!!」って思うトコロがでてきます。
狙った個性のポケモンが出るまで狙うのは沼ですが、運良く入手できて戦力に加わった時はクッソアツいですね!!


ガッツリハマれる面白さ、だよ
課金の重要度
いわゆる「課金ガチャ」の要素は全く無いので、課金しないと先に進めないといったことは一切無い親切なゲームです。
このゲームの課金の要素としては”永続”でドロップ率を2倍にしたり、スタミナをアップさせたりといった類のもの。
一度課金してしまえば効率よくプレイできるので悩んだ挙げ句に”全部”買ってしまいましたが、全部課金して3000円ほどとかなり良心的だと思います。
それに課金しなくても十分遊べますし、むしろエンディングまで長時間楽しむこともそれはそれでメリットかと。
(一週間経たないぐらいでエンディングまでいっちゃいました・・・今クリア後の高難易度マップ攻略中です!)

バッコリハマったので結局全部課金しちゃったよ
物申したい点
このゲーム、かわいいポケモンを集めて愛でるといった楽しみ方もあると思うんですけど・・・。
間違い防止の「ロック機能」が無いんです!!!
余ったポケモンは他のポケモンに特訓、いわゆる合成して強化することができるんですが間違って使ってしまうという事故が起こるようになってます。
同じポケモンはアイコン上は同じなので、冒険で使っていた強いピカチュウと新しいピカチュウを間違えて使っちゃったりするワケです。

私はこれで色違いのコダックを失い、激萎えしました。
このメチャかわいいコダック消えたんですよ!!間違って合成に使っちゃって!!!
正直ここだけは本当に残念としか言いようがなく、キャラ愛でるゲームなのに安易に消失して失うとか悲し過ぎ・・・。
![悔しくてキーボードに噛み付く [モデル:段田隼人]](https://hikicomoron.net/wp-content/uploads/2019/01/dandakeymv3_TP_V4-600x316.jpg)
アップデートが期待できない
あとリリースされてから、2018年7月頃に一度「クエストの種類の追加」・「機能改善」があった以外は全て不具合修正のみ。(1.0.2)(2018/12現在)
このため残念ながらシステム改善や追加ポケモン、新マップなどのアップデートは期待ができません・・・。
まータイプ的には「よくあるアプリゲーム」より「完成された市販ゲーム」と言った方が正しいように思いますね。
でも市販レベルのゲームを無料で遊べのはスゴイことではないでしょうか!?
(始めるのに適切なタイミングとかも無いもんね~)
おわりに
「見た目が四角くてセミオートで進むわちゃわちゃアドベンチャー・・・?」
原作ポケモンとかけ離れたゲームということもあり、正直あんまり期待はしていませんでした。
ちょうど病気で休んだ時に無料だからやってみよっかと始めてみたのがきっかけです。
その後「おもろいやんけ・・もっと効率良くプレイしたい・・」と言ってちょっとだけ課金し、それから数時間経って結局全部課金してしまったほどの面白さでした。
原作ポケモンより見た目はかけ離れてはいますが、集める楽しみ、強いポケモンをゲットする楽しみ、育てる楽しみという楽しさがしっかりあって滅茶苦茶面白かったです。
先へ進めば進むほど強く強化でき、新たなポケモンとの出会いもあるのでドンドン進めちゃいましたね!
手軽に遊べるゲームシステムな上、スマートフォンなりSwitchなどで無料で遊べるゲームなので暇つぶしに困ったら是非プレイしてみて下さい!!
初心者向けアドバイスも書いたよ!!
ポケモンクエスト、初心者向けガイド!効率の良いプレイのために!